残念ながら、楽園大宮本店は閉店してしまいました。しかし、2018年の4月下旬には「マルハン大宮店」の跡地に、新しい楽園の店舗が出店することが決定しています!新しい情報が見つかり次第、このサイトにて発信予定です。
新しい店舗ができるまでは、楽園大宮本館から徒歩30秒の場所にある「楽園大宮新館」に行ってみてはいかがでしょうか。
楽園大宮新館についての詳しい情報は楽園大宮新館は優良店?イベント日・並び・換金所などの情報まとめ!をチェックしてみてください。

以前紹介した大宮の超大型店舗「楽園大宮新館」と名前が似ているので間違えられやすいけど、中身は全然違う「楽園大宮本館(全面禁煙)」紹介します。
大宮駅東口から徒歩5分程度という好立地なんですが、目の前に総台数2,000台超えの「楽園大宮新館」があるため客入りはイマイチです。
ただ、客の数が少ない割に設定の使われ方は悪くない(良いとも言えないけど)ので、ガチプロじゃない人が設定狙いをするのに適した店舗だと思います。
最近はパチスロを打つ時間が全く取れず様子を見に行けてないのですが、実際に通っていた経験が無いと分からない情報も書いています!!!
- イベント内容
- 換金率
- 換金所の場所
- 並びの人数
- 早い番号の人が走る機種
状況を見に行った日は随時更新していきますので、更新を知りたい方はブックマークorお気に入り登録をお願いします。参考になったら「twitter」や「はてブ」でシェアしてくれると嬉しいですm(_ _)m
当記事の内容はあくまでも個人的な意見ですので、参考程度にお願いしますm(_ _)m

楽園大宮本館(全面禁煙)の基本的な情報
実際に行ってみないと分からない情報を書く前に、営業時間や駐車場など最低限知っておくべき基本情報をお伝えします。
店舗名 | 楽園大宮本館 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:40 |
住所 | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-83 |
p-world | 店舗ページ |
台数 | パチンコ536台:スロット223台 |
箱or各台計数 | パチンコは全台各台計数:スロットは全て箱 |
並び順or抽選 | 並び順8:30~整理券配布 |
駐車場 | 遊技時間分無料の提携駐車場あり |
駐輪場 | 店舗1階部分に有り |
並ぶ場所
基本的には、屋根がある大宮一番街のアーケードがある方の出入口の前に並びます。ゾロ目の日など多くの客が並ぶ日は駐輪場の辺りに並ぶこともあります。
無料駐輪場
楽園大宮本館の駐輪場は、大宮一番街の反対側にある道路に面しています。それほど多くの台数が停められる程広くもないし、パチンコをしない人も停めてしまうので、土日は昼過ぎに行くと一杯で停められないこともあります。
超大型店の楽園大宮新館には駐輪場が無いので、そっちに行く人も自転車はここに停めるのがオススメです。
提携駐車場の場所
全面禁煙の「楽園大宮本館」の提携駐車場は、近所にある超大型店の「楽園大宮新館」の駐車場と一緒です。
提携駐車場は全部で5箇所あります。大宮駅周辺にはこれら以外にも駐車場が多く存在しますが、大体は30分で200円と高額なところが多いので、長時間打つ予定の人は必ず提携駐車場を利用しましょう。
下記のリンクをタップすると、それぞれの駐車場の位置をグーグルマップで表示します。
僕が利用したことのある提携駐車場は「大宮駐車場」と「大宮ガレージ」だけです。
「大宮駐車場」は楽園大宮新館から一番近いし収容台数も330台と結構多めなので、連休の昼間とかじゃなければ空きがあることが多いです。
「大宮ガレージ」は楽園大宮新館から結構遠いのですが、駅からも遠い分利用者が少なめな傾向があるのでオススメです。
近いところから回って空いている駐車場を探すのって結構面倒なので、多少店から遠くても空いている確率が高い駐車場を選ぶのが良いでしょう。
提携駐車場の使い方と料金
提携駐車場の使い方の流れはい以下のようになっています。
- 提携駐車場で「駐車券」を貰う
- 楽園大宮新館の店内で「スタンプカード」を貰う
- 店員さんに「スタンプカード」と「駐車券」を見せて入店時間を書き込んでもらう
- 台のデータランプ付近にあるスタンプカードホルダーに「スタンプカード」を入れておく
- 時間ごとに店員さんが巡回しスタンプカードにスタンプを押していく
- 帰る時に景品カウンターに行く

確かに!この文章だけを読むと面倒くさそうに感じるけど実際は凄く簡単です。
駐車場に入る時に駐車券って必ず貰うじゃん? スタンプカードは店内の至る所にあるのよ。でもって、その2つを店員さんに渡して、打ち始めたら指定の場所に挿しておくだけ。
朝の整理券配布から閉店までいたら1日で2,000円くらい掛かるから、そのお金でいいメシでも食ったらいいんじゃなかな?
楽園大宮本館(禁煙)の換金率・換金所
初めて行くパチンコ屋なら絶対に知っておきたい換金率や換金所の場所といった情報をまとめておきます。
パチンコ換金率 | 等価 |
---|---|
パチスロ換金率 | 等価 |
換金所 | 店舗1階の駐輪場の一部 |
『持ち玉カード』の抜き忘れに注意!!
楽園大宮本館のパチンコは、『現金が入るカード』と『持ち玉が入るカード』が全くの別物っていうちょっと面倒な仕様になっています。
そのため、トイレに行く際などに「現金カードは抜いたのに、持ち玉カードは挿しっぱなし」という事態が頻繁に発生します。持ち玉カードを悪意のある人間に抜かれてしまうと、勝手に換金されてしまうので注意が必要です。
ちなみに、会員カードを入れても『現金カード』と同じ役割にしかならないので、会員カードを使っている場合でも持ち玉カードを抜く癖をつけましょう。
換金所の場所
換金所の場所は「駐輪場の隅っこ」と覚えてください。駐輪場の中でも楽園大宮本館の建物に沿った方向に、窓口が2個だけのこじんまりとした換金所があります。
景品カウンターから換金所までの道のりは、
- 景品カウンターに向かって左の階段を下りる
- 右側にある自動ドアから外に出る
- 右側の壁沿いに進んでいく(足元に赤いペイントがある道)
楽園大宮本館と同じ建物内なので、まあたどり着けると思います。分からなかったら、後ろに並んでいる人に着いていくっていう究極の作戦を使いましょうw
楽園大宮本館のイベント日考察
「この日がイベントです!」という発表は無く、あくまでも個人的に「この日がアツそう!?」という予想です。
ゾロ目がイベント日!?
店から来るLINEや店内のポップ、実際に店舗に脚を運んで見たデータ、打ってみて設定推測した内容、これら全てを合わせてトータルで見ると「この日が内部的にはイベントかな?」という感じなのであしからず。
- ゾロ目(例:4/4、4/11など)
ちょっと古い記憶なので曖昧ですが、その昔イベントが存在した頃は4/11などの日にちがゾロ目の日は「ヤバイラーの日」で、4/4などの月と日が揃う日は「超ヤバイラーの日?キングヤバイラーの日?」とかそんなイベント名だったと思います。
その頃は月と日が揃うイベントの方が熱かった気がしますが、イベントを告知できない今ではどちらも同じくらいの熱さだと感じています。
ちなみに、7の付く日も『喝 風太郎』っていうポスターを掲示して、イベントっぽくしていますが、、、、設定状況は通常営業と同じだと思います。多少は上がっているかもしれませんが、大きな期待をするのは危険でしょう。
7の付く日は、近所にあった『マルハン大宮店』に対抗して行っていたイベントだと思われますので、マルハン大宮店が2017年11月12日に閉店した後はイベント自体がなくなるかもしれません。
イベント日は全台系がある…かも
あくまでも僕個人の予想です。店舗からは基本的に告知が無いので、「そういう風に感じる人もいるんだなー」くらいの受け止め方をしてくれると助かります。
- 全体的に高設定多め
- たまに全台系っぽいのがある
特にイベント告知が無い通常営業の日と比べて、全体的に高設定が多めに入る印象です。「○△には必ず入るけど、□✖には絶対に入らない」という傾向は感じません。全体的になんとなーく高設定比率が高まっている感じです。
ゾロ目のイベント日には『全台系』が存在することもあると僕は感じています。現に全台設定4以上だろうと思われる状況でバジリスク絆を打ったことがあります。4台中2台で6ベルを確認しました。その時に詳しい内容は『バジリスク絆の推定設定4を終日ブン回して、-14Kのチョイ負けで済んだ話【楽園大宮本館】』をご覧ください。

この日はチョイ負けに終わってしまいましたが、周りの状況的にも自分の台の設定推測要素的にも、ほぼ間違いなく高設定だったと思います。
楽園大宮本館の設定状況考察
店全体の傾向はなんとなく伝えられたと思うので、ここからは各機種について細かく見ていきます。
バジリスク絆
全10台の設置と台数だけを見るとそれほど多くないのですが、楽園大宮本館全体の台数が少なめなのでマイジャグラー2次に設置台数が多い機種になっています。
現在でもメイン機種として扱われている(と思われる)ため、イベント日に高設定が入っていることも多いと思います。
朝一から打っている人の勝ち勝ちくん使用率が高く、終日粘っている人もいるので恐らく高設定が使われているんじゃないかと思われます。
ただし、サイトセブンや店内のデータ機器で出玉グラフを見てみると、バリバリの設定6挙動という感じではないので、使われている高設定のメインは設定4なんでしょうね。
全台系
イベント日であっても全台系は、存在する日と存在しない日の2パターンあると思います。
ジャグラーシリーズの1機種だけ閉店までレギュラー確率が高設定の値で推移していたり、自分がバジリスク絆の全台設定4?というシマで打ったこともあります。
ただし、全台系が存在しない日もありそうなので、全台系だけをアテにした立ち回りは危険だと思います。あくまでも自分が打っている台の設定推測を最も重要視して、ワンチャン全台系があるかもしれないな~、という感覚で立ち回りのが安全です。
ジャグラー系
基本的にはジャグラー系に高設定が多めに入っているように感じます。でも、「全機種に1台は高設定が入っているだろう」と思える日もありますが、「今日はジャグラー全然ダメだな」という日もあります。
ジャグラー系も全台系と同じく「まだ他に高設定っぽい台が見えてないから…」という考え方では低設定を打ち続けるリスクが高まります。気をつけましょう。
楽園大宮本館の並び状況
僕が実際に並んでみた時の様子をお伝えします。基本的にはイベント時の並びについて紹介しています。…ってか、通常営業時の並びを気にする人もいないかw
並び人数は30人程度
楽園大宮本館はゾロ目のイベント日でも、ロッカーがある店の正面入り口のスペースだけで並びきれる程度の並びしかできません。
僕が通っている中で最も並びが多かった時が、2017年の7月7日で開店直前に到着して166番でした。ほとんどの人が近所にある楽園大宮新館とマルハンに行って、その余りだけが本館に来ているという感じでした。
9:30に行けば狙い台が取れる
8:30から整理券の配布が始まりますが、それほど早く並ばなくても大体の機種は取れました。まだ、番長3が導入される前にバジリスク絆が看板機種だった頃でも、開店30分前の9:30に店に到着してもバジリスク絆が取れました。
マルハン大宮店が潰れた後は、楽園大宮新館と本館に客が集中するために並びがキツくなる可能性もありますので、そこら辺はおいおい追記したいと思います。
まとめ
- ゾロ目がイベント日
- 並びはキツくない
- マルハンが潰れて状況が変わるかも?
最近は行けてないので状況が多少変わっているかもしれませんが、大まかな傾向は同じだと思います。
次の記事は楽園大宮新館について
【随時更新】ジュラク王子の設定状況&抽選時間&入場方法など情報多数!
禁煙の楽園大宮本館は閉店してしまいましたが、超大型店の「楽園大宮新館」は営業中です。また、マルハン大宮店の跡地に建設中の「楽園の新規店舗」については情報が入り次第、記事を執筆いたします。


この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m