僕はこれまで約10年間パチスロを打ってきました。自分が実際に使ってきて、間違いなく必要だと感じている物をまとめました。
毎日のようにパチンコ屋に出入りしていると、同じようにパチスロで生活している人と知り合いになります。僕を含め、出会った人のほとんどが使っていたものを紹介します。
僕の独断と偏見で、重要度が高そうな順番で書いてみました。
パチスロ立ち回り必須アイテム①スマホ
まあ、持ってない人は少ないかもしれないけど、マジで必須です! 天井のG数を調べるにしても、通常時の打ち方を調べるにしてもスマホが必要です。
要は店内で台の情報を調べるためなので、iPhoneの様な値段の高い物じゃなくて、Androidの安価な端末で全然OKです。
また、実戦データや閉店チェックの情報を記録したり、パチンコ屋からのメールを受け取ったり、twitterで情報収集をしたり、何にでも使える‥というか無いと死ぬレベルですww
財布を忘れても会員カードだけ持っていればなんとかなる場合がありますが、スマホを忘れると何も出来ない可能性が激高です。
ちなみに僕はAUで買ったiPhone6をmineoの格安SIMで運用しているので、月1,650円で使えています。
パチスロ立ち回り必須アイテム②勝ち勝ちくん
最近は小役確率に差が無い機種が増えてきましたが、それでも重要です。スマホの次に重要だと思います。
基本的には小役を数えるアイテムですが、チャンスゾーン当選率を計算したり、時にはパチンコでステージからの入賞率を計算するのにも使えます。
ちなみに僕がバジリスク絆を打つ際には、上の写真の様に小役をボタンに振り分けています。
パチスロ立ち回り必須アイテム③スロマガ会員登録
これを言ってしまうとお終いな気がしますが、ネットで検索すれば台の天井G数なんてすぐに、天井期待値情報もちょっと頑張れば見つけられます。
でも、僕はスロマガの有料会員になっています。その理由は、
- 時間の節約
- 情報の正確さ
- 設定推測ツール/li>
- モバイルシミュレータ
- パチンコのツールも充実
スロマガの会員登録は、セグ判別&設定推測パチマガスロマガ攻略!からどうぞ。
時間の節約
先ほど書いたようにGoogleで「機種名 天井」と検索すれば、それっぽいサイトが見つかります。
しかし、所詮は素人が作ったサイトなので、無駄な情報が多く知りたい情報は下の方にチョロっと書いてあるだけだったりします。
スロマガのサイトは、雑誌のように見やすいので知りたい情報がどこに書いてあるのか、とても分かりやすいサイト構成になっています。
無料で天井期待値を探すのに10分かけるよりも、すぐに情報収集が可能なスロマガを使ったほうが、トータルで見て期待値が高くなると思います。
情報の正確さ
ネット上には「それ本当か??デマっぽくね?」という情報が、そこらじゅうに転がっていますので、正しいと思える情報だけを抜き出す判断が必要です。
その点スロマガの場合は、パチスロのプロが収集した情報を載せているので、かなり信頼できると言えます。
パチスロメーカーから直接得た情報や、設定が分かっている実機での実戦データなど、一般人には知り得ないことが書かれています。
設定推測ツール
実戦データを入力すると、打っている台の設定が1~6の中でどれの可能性が高いのか教えてくれます。
かなり高精度だと実感しているので、これのために会員登録していると言っても過言ではありません。
モバイルシミュレータ
ジャグラーシリーズのページにあって、設定を選んで実行すると実機と同じ確率でシミュレートしてくれるものです。
当たったG数や同時当選契機役、ブドウの回数から差枚数と機械割まで見られるので、自分の台と挙動を比較できます。
設定6でも負ける事があるし、設定1でも出る時は出ちゃうのを見られるので、自分で打たなくても経験値が積めるのはとても大きいです。
パチンコのツールも充実
以前どんじゃら大宮!パチンコ必殺仕事人Vで地味勝ち!でも期待値はマイナスwでも紹介した、時給計算ツール「じっきゅうさん」以外にも便利なツールがあります。
投資金額と通常の回転数、交換玉数を入力することで回転率を計算してくれる「カンタン回転率ティーチャー」。
通常時回転数と大当たり回数を入力すると、その日の運指数が計算できる「運指数チェッカー」。
自分でやるとExcelを使っても、かなり難しい計算をしなくてはいけないものを、簡単に算出してくれる便利なツールを使えます。
スロマガの会員登録は、セグ判別&設定推測パチマガスロマガ攻略!からどうぞ。
スロマガっていう情報サイトについて、より詳しく書いた記事『解析情報や設定推測ツールに『スロマガ』をおすすめする3つの理由』も合わせてご覧ください。

パチスロ立ち回り必須アイテム④耳栓orイヤホン
皆さんご存知のとおり、パチンコ屋はめちゃくちゃうるさいです。店を出てからも耳がキーンと鳴りっぱなしで、それが数時間続きますよね。
最近の台は無駄に音量が大きいので、数年前よりも注意が必要だと感じています。そのため僕はパチンコ屋に一歩でも入る時は、耳栓を必ず着用しています。
耳は悪くなると治りにくい
突然大きな音を聞いてその瞬間に耳が悪くなった場合は耳鼻科に行くことで、ある程度治るそうです。しかし、慢性的に大きな音を聞いて耳が悪くなった場合は、治らない可能性が高いらしいです。
難聴にならないように、パチンコ屋に入る時は対策が必要です。
耳栓もしくはカナル型のイヤホン
我々に出来る対策は、大きな音を聞かないことだけです。そのために、耳栓かカナル型のイヤホンを装着することをオススメします。
僕が使っている耳栓は、指でギュッと押しつぶしてから耳の穴に入れ、ちょっと時間が経つと膨らんで耳の穴にフィットするという物です。
100均に売っている物とは違い、素材が柔らかいので耳の穴が痛くなることがありません。また、携帯ケースが付属しているので鍵に付けて持ち運べて、忘れることも防げます。
残念ながら僕が使ってる耳栓は、リニューアルしてから遮音性もフィット感も下がり、オススメできない商品になってしまいました。
そこで見つけたのが下の商品です。まだ、今の耳栓が使えるので自分で買って試してみた訳じゃないのですが、Amazonのレビューを見る限りではかなり良さげです。
耳栓が嫌な人や、お金をかけたくない人はカナル型のイヤホンでも代用できます。特に最近のカナル型のイヤホンは、密閉性が高いので騒音を軽減できます。
下記のイヤホンは、Amazonで評価が高い割に値段が安いので、パチンコ屋のために耳栓なんて買いたくないって人にオススメです。
パチスロ立ち回り必須アイテム⑤データロボサイトセブン
これは地域によって変わってきますが、関東圏では登録されている店舗が多いので、周りの人はほぼ会員になっています。
店に行かなくても出玉データが見られる
自宅から1時間以上かかるような、自分で行くにはちょっと遠い店のデータを見られます。
遠くてもイベント時に高設定が多く入るなら行きたいですよね? でも、イベントだと思われる日に行ってみて、全然設定が入ってなかったら無駄足になります。
僕はそういう店のデータを見ておくことで、次回行くかどうかを決めるために使っています。
自分の住んでいる地域ではまだ導入されていない機種のデータを見られます。自分の地域に導入される時に、打つべきか考えることができますので!
また、7の付く日やゾロ目の日は多くの店でイベントをやっていますよね?
自分の体は1つしか無いので、朝一に行った一店舗目で高設定をツモったら他の店を見に行くことが出来ませんが、サイトセブンがあれば出玉データを確認できます。
傾向を把握できる
ある1店舗を集中して1ヶ月間など長い期間毎日見ていれば、「ある特定の日に高設定が多く使われている」とか「末尾○番台が妙に出ている」ということが分かるかもしれません。
高設定を入れる傾向を見ることも出来ます。「出た台の据え置きが多い」、「島で最も凹んだ台が次の日に高設定」、「出なかった高設定は据え置く」とか。
色んなパターンがありますので、どれに当てはまるのかじっくり確認しましょう。
天井狙いにも使える
大当たり履歴が見られる店だったら、朝一から狙える台を見つける事ができるし、次の日昼過ぎに行って宵越しの天井狙いもできます。
前日のヤメG数を覚えておいて、次の日に当たったG数を確認することで、据え置きかどうか判断できます。
天井狙いをする上で超大事な、「設定変更のクセ」を見抜くのにもサイトセブンは使えます。
地域によっては必須じゃない
最近では店舗独自のサイトやアプリで、出玉データを公開している店が多いので地域によっては必須とは言えません。
しかし、サイトセブンに登録している店舗が近隣に多い場合は会員登録しておいて損はないです!
サイトセブンの会員登録は、全国約2000ホール出玉情報チェックからどうぞ。
パチスロ立ち回り必須アイテム⑥身分証
- 会員カードの新規発行・再発行
- 年齢確認
会員カード絡みになると、必ず身分証の提示が必要なのでパチンコ屋に行くときは必ず持っていきましょう。
会員カードを台に入れっぱなしにして、景品カウンターに届いててそれを返してもらう時も身分証の提示が必要な場合が多いです。
僕のようなオジサンは年齢確認なんてされませんが、見た目が幼い大学生などはされるかもしれません。
パチスロ立ち回り必須アイテム⑦会員カード
- 端玉を貯玉する
- 残高のあるカードやjoyコインを盗まれにくくなる
- 抽選を受けるため
換金時に端玉を毎回食べもしないお菓子にしていると、チリツモで結構な金額を損します。
会員カードにある現金残高を精算するには、暗証番号の入力が必要になります。つまり、残高のあるカードやjoyコインを盗まれる可能性が低くなるんです。
最近は聞かなくなりましたが、一昔前は会員カードを見せないと抽選に参加できないことが多かったです。
今でも一部の地域ではそういうったスタイルの店がありますので、会員カードを忘れずに持っていきましょう。
僕はよく行く店の会員カードを上の写真の様に、100均で買った金属製のケースに入れて持ち運んでいます。全部財布に入れると財布がパンパンになってしまいますからね!
会員カードについては、パチスロ勝ち組に会員カードは必須!メリット・デメリットをスロプロが解説!に詳しくまとめてありますので読んでください。

パチスロ立ち回り必須アイテム⑧充電ケーブル
先ほど説明した様にスマホはパチスロで勝つために必要不可欠な道具です。基本的にスロプロは片手で回しながら、もう片方の手で常にスマホをいじっています。
常に情報収集出来るので、時間を有効に使えるのですが、、、、スマホのバッテリーは目に見えて減っていきます。
USBケーブルは自分で持っていこう
スマホを充電するものが必要になってきますが、最近のパチンコ屋では台の隣にUSBポート(ケーブルを挿せる場所)が用意されている事が多いです。
USBケーブルを貸してくれるパチンコ屋もありますが、客は皆使いたいので全て貸し出されていることも多いですので、自分で使うものは自分で持っていった方が良いでしょう。
安物でスマホを壊したら逆に高くつく
充電ケーブルは100均でも買えますが、変な電圧が流れて数万円するスマホを壊してしまう可能性があるので、下に貼ったANKERの様なちゃんとしたメーカーの物を使うことをオススメします。
僕はANKERのナイロン編みの耐久性が高そうな物を使っています。今Amazonの注文履歴を確認したら2015/8/29になっていました。
かれこれ約2年間かなり雑に使っていますが、全くダメになっていません。今ではコレの改良版(下の商品)が出ているようです。更に耐久性が高くなってるのかな?
コチラがAndroid用のmicroUSBケーブル
コチラがiPhone用のライトニングケーブル
パチスロ立ち回り必須アイテムのまとめ
色々思うことを書いていたら、ずいぶん長い記事になってしまいました(^_^;) とは言っても、全部必要なものだと思うのですが、皆さんはどう感じましたか?
「これも無いとダメだろ!」とか、「これは必要なくね?」などありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
次の記事は並び時間を快適に過ごすアイテムについて
朝の入場順を抽選で決める店だったら、1時間前に到着していればOKですが、並び順の店だと狙い台に座るには長時間の並びが必須です。その長時間の並び中の暇つぶしグッズについて紹介しています。


この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m