当記事は設定狙いに関するものであり、天井狙いだと違う目線が必要です。
僕はこれまで基本的に設定狙いで立ち回ってきたので、それなりに経験があると思います。今日は皆さんの勝ちを少しでも上乗せ出来るように、僕の経験から得られたパチスロの打ち方を書きます。
良いと感じた部分は真似してください。クソだなって思ったら、反面教師にしてください。

パチスロ初心者にパチスロの勝ち方を教えるなら
- 初心者は1万Gを目指してブン回す
- 中級者以上は状況把握を優先(他店を含め)
パチスロ初心者はとにかく回すこと
高設定は勝てるって感覚を掴むのが大事
初心者でもネットや攻略雑誌だったりで、「高設定を打つと勝てる」という話を聞いたことがあるはずです。
なんとなく知識として知っていても、「高設定を打って、勝った」という成功体験が無いと確信できませんよね?
高設定は勝てるという自信が無いと、高設定だと思いつつ「出ないからヤメよう」なんてことになってしまいます。
まずは高設定を終日打ち切って、高設定は勝ちやすいことを自分自身で経験しましょう!
闇雲に回すのではなく高設定を確信したら
分かっていると思いますが、ブン回すのは高設定を確信している台です。
低設定をブン回しても負けを積み重ねるだけなので、その点だけは注意しましょう。
‥といっても、高設定が確定している台を打てる機会なんてそうそうありません。今日僕が伝えたいのは、「チンタラ回してると勝てるもんも勝てねーぞ」って話です。
なぜ1万ゲームを目指すのか
説明を全部ふっ飛ばしてひとことで言うと、1ゲームでも多く回せば回すほど勝てる確率が上がるからです。
極端な例ですが、、、、低設定=当たりが1/10のくじ引き、高設定=当たりが9/10のくじ引き、だと思ってください。
両方を100回ずつ引いたら、高設定の方が当たりを多く引けるのは誰の目にも明らかですよね。
では、引くのが1回だけだったら?
低設定は運良く当たりを引くけど、高設定は運悪くハズレを引くかもしれません。
でも、10回ずつ引けば、高設定の方が多く当たりを引けるでしょう。さらに100回引けば、1000回引けば、、、、低設定は当たりをほとんど引けず、高設定は当たりを多く引ける可能性が高まります。
良い台に座れたら勝つ確率を上げるために、いっぱい回して試行回数を増やしましょう!ってことです。
ちなみに1万ゲームというのは、例えの話です。9:00~22:50の店舗なら可能ですが、10時開店の地域では現実的ではありませんね(^_^;)
パチスロ中級者以上は
自分が座る島の状況を把握
ここは皆さん意識せずともやってると思います。左の台で高設定確定演出が出たとか、島全体的にボーナス確率が高いなーとか、気にしながら打ってますよね。
自分の台だけに集中しちゃって、周りが見えていない人は意識してキョロキョロする癖を付けましょう。
これは本当に、最低の最低の最低限。マジで絶対にマストw
店内全体の状況を確認
僕の場合、最低2時間に一度はトイレ休憩と共に、店内を一周回ってして状況を見ています。
自分が打ってる島の状況は把握できていますが、他の島は見れていないからです。具体的には「絆に1台は高設定がありそうだな~」とか、「ジャグラーの履歴的に高設定の据え置きもあるな」といった感じです。
また、打っている人がどんな人なのかも注意して見ましょう! それほど良くないグラフでもプロっぽい人が、朝一からブン回していたら高設定の不発かもしれませんからね。
本当は10分に一度見て回った方が多くの情報を得られますが、ある程度のゲーム数を回せないと当日の期待値が取れないので、そこら辺は個人のさじ加減です。
打ちながらサイトセブンや個別のサイトで他店の状況を確認する
自分の台を回しながらも他店の情報を収集します。使うツールは「データロボサイトセブン」や「店舗独自の出玉データサイト(アプリ)」です。
他店をチェックする理由は明日以降のためです。例えば、この前の6/6は強いイベントをやっている店が多かったですよね?
僕もジュラク王子というお店に行ってました。ほぼ終日打ち切ったのですが、打ちながらも他店の出玉データを確認していました。
6/6という全国的に見てアツい日に、出玉を出していない店はボッタ店でほぼ間違いないので、そのチェックのためです。
データロボサイトセブンは、下記のリンクから会員登録できます。オススメです。
ジュラク王子の情報はコチラからどうぞ。

早めに切り上げ、他店に行ってチェック
データロボサイトセブンに登録しておらず、独自の出玉データサイトも公開していないホールには直接出向いてチェックします。
これも、明日以降の稼働のためです。そして、先ほどのデータロボサイトセブンよりも重要です。
何故かと言うと、出玉データをスマホで見れないホールは、ライバルが少ないことが多いからです。
わざわざ店に行ってみないと出ているのか確認できないホールは、高設定が使われていても並びが少な目です。抽選に参加する人数も少ないです。
それこそ秋葉原のアイランドみたいに、抽選を突破しないとスタートラインにも立てない店より、過疎ってる店の方が勝てることが僕の経験上多いです。
ライバルの少ない店を自分の足で発掘しましょう!
まとめ
- 初心者=当日の期待値を優先
- 中級者以上=明日以降の期待値も意識する
凄く眠くなってきたので今日の記事はこれで終わります。最近はブログランキングの順位がちょっとずつ上がってきました。これも皆さんのお陰です。今日も応援をお願いいたします。
この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m