

というわけで、ジャグラーの見分け方をまとめてみました!!!クッソ眠い時に書いたので、変なところあるかもしれませんがご愛嬌ってことで。
機種の画像はスロマガ等から引用してますが、そのうちホールで写真撮ってきます!

ジャグラーを見分ける必要ある?
全台系のイベントで対象になるかならないか
パチンコ屋のイベントでは「全台系」というものがある。全台設定6とか、全台設定4以上といった具合のものだ。
「全台」とは、ある機種が全台である。見た目が似ていても型番が違うものは同じ機種ではない。
特に「マイジャグラーⅡ」と「マイジャグラーⅢ」は並べて設置されている事も多く、遠目に見ると違いが分かりにくいので注意が必要。
同様に「ハッピージャグラーV」と「ハッピージャグラーVⅡ」も並べて設置されている事も多い。注意されたし!
中身は一緒
パチスロをある程度打ち込んでいる人なら、これらの機種は見た目が違うだけで小役確率やボーナス当選率は一緒だと知っているであろう。
(正確には乱数生成の方法が違ったりするらしいが、そこまで細かいことは気にしなくて良いだろう。少なくとも設定推測の数値は一緒だということを言いたいのである。)
だが、中身が一緒で見た目が似ているからと言って、全台系だと勘違いして打ってしまっては目も当てられない。
中身が一緒でも、店側から見ると違う機種であると認識して欲しい。
アイムジャグラー系の違いと見分け方
アイムジャグラーEX
引用元:パチマガスロマガ
大まかな特徴
筐体 | 角ばってる |
---|---|
下皿のサイズ | 大きい |
クレジットボタン | 右、金属製 |
1BET | 左、金属製 |
メダル投入口 | 角ばってる、入れにくい |
検定証 | パネルの左右に別れている |
GOGOランプ | 根性焼きされてるw |
個人的にひとこと
これが一番古い筐体、最近では設置してる店舗が少ない。ジャンキーやラブリーと同じ筐体。
メダル投入口が角ばっていて入れづらく、しょっちゅう詰まる。レバーの玉にゴルフボールの様な凹みが付いている。
赤・緑・黒パネルが存在したらしいけど、黒パネルはあまり見かけなかった。下皿が角ばっていて、サラ盛りでも700枚程度は余裕。
この年代のジャグラーは、ほとんどGOGOランプに根性焼きが入っている。(タバコの火を押し付けて樹脂が溶けている状態)
付属の灰皿が浅く広い。BAR無しチェリーではペカらない。
アイムジャグラーAPEX
画像引用元:パチマガスロマガ
大まかな特徴
筐体 | 丸い |
---|---|
下皿のサイズ | 小さい |
クレジットボタン | 左側、樹脂製、グレー |
1BET | 樹脂製、グレー |
メダル投入口 | 丸っこい、多少入れやすい |
検定証 | パネルの左右に別れている |
GOGOランプ | 小さい |
個人的にひとこと
APEXから丸っこい筐体に変わる。初代ハッピーや初代マイジャグラーと同じ筐体。この筐体の1BETとクレジットボタンは、小さくて押しにくいのが特徴。(樹脂製)
レバーの玉にはゴルフボール状の凹みが入っている。(‥たぶん、曖昧な記憶なので、ここは信用しないでください)
下皿は大幅に小さくなり、サラ盛りだと500枚程度しか入らない。灰皿は狭く深い‥が、APEX以降のジャグラーは灰皿を樹脂製の板で塞いでいる店が多い。
APEX以降のアイム系は、BAR無しのチェリーでもペカる。
導入当初はたくさん見かけたが、ニューアイムジャグラーの導入後は見なくなった。それでも導入店舗は多め。この筐体はホッパーの払い出し速度が速い(強い)気がする。
ニューアイムジャグラーEX
大まかな特徴
筐体 | 角ばってる |
---|---|
下皿のサイズ | 大きい |
クレジットボタン | 左、樹脂製、赤色 |
1BET | 金属製 |
メダル投入口 | 角ばってて、入れやすい |
検定証 | 下皿の上部分に2つ並べて配置 |
GOGOランプ | THE普通 |
個人的にひとこと
このパネル以外にもチョットだけ黒っぽいレッドゴールドパネルがある。
丸っこい筐体から、角ばった筐体に戻る。メダル投入口がAPEXより入れやすくなる。レバーの玉はツルツル。
EX-KT
個人的にひとこと
これはクリスタルパネル。赤パネルもあるが、ニューアイムジャグラーとの違いは無いので見分けるには検定証を見るしかない。
基本的にクリスタルパネルの導入なので、赤パネルは気にしない方が良い。赤パネルはニューアイムジャグラーと同じ扱いの店が多い。
20th
画像引用元:パチマガスロマガ
個人的にひとこと
ジャグラー20周年記念モデル。大きな文字で「20」と書いてあるので、さすがに見分けがつくはず。
現状では、この台だけリプレイ入賞時にもメダルと投入できる。
マイジャグラー系の違いと見分け方
初代
画像引用元:パチマガスロマガ
大まかな特徴
筐体 | 丸い |
---|---|
下皿のサイズ | 小さい |
クレジットボタン | 左、樹脂製、グレー |
1BET | 樹脂製、グレー |
メダル投入口 | 丸っこい、多少入れやすい |
検定証 | パネルの左右に別れている |
GOGOランプ付近 | クッソ分かりにくいw |
個人的にひとこと
ペカってるのか、ペカってないのか非常に見にくい。導入当初から機械割の高さから人気はあるものの、導入店舗が少なかった。今でも見る機会は少ない。
Ⅱ
Ⅲ
ⅡとⅢの違い
Ⅱ | Ⅲ | |
---|---|---|
筐体上部 | ニューアイムっぽい | ピエロの帽子っぽい |
GOGOランプ付近 | 白いピエロの手 | オレンジ色のトラ |
配色 | 若干ピンク | 少し黒っぽい赤 |
ハッピージャグラー系の違いと見分け方
V
画像引用元:パチマガスロマガ
VⅡ
画像引用元:パチマガスロマガ
VとVⅡの違い
V | VⅡ | |
---|---|---|
筐体 | 丸っこい | 角ばってる |
下皿 | 小さい | 大きい |
配色 | 赤が多め | 緑が多め |
ゴーゴージャグラーの違いと見分け方を解説
ファンキージャグラー
スーパーミラクルジャグラー
ジャグラーシリーズの見分け方のまとめ
アイム系の全六は最悪気付かなくてもしゃーないなーで済むけど、機械割の高いマイジャグやハッピーでやらかすと悔しくて夜も眠れない。
そうなる前に、パッと見で判断できるように違いを覚えておきましょう。
次の記事は「アイジャグの設定5を打つべきか否か」について
アイジャグの設定5は機械割が約104%しかないので、パチスロで食っているスロプロの間では「捨てても良いレベル」として扱われることが多いです。しかし、僕は絶対に捨てるべきでは無いと思います。


この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m