前回の記事では会員カードがどれだけ良いものなのか書きましたが、作る時と使う時に注意しなければいけない点もあります。
今日はこれまで会員カードをフル活用したきた、半スロプーの僕が実際に感じた注意点を皆さんに共有します。

前回の記事を読んでから、この記事を読むと理解が深まるのでパチスロ勝ち組に会員カードは必須!メリット・デメリットをスロプロが解説!をチェックしてみてください。


パチンコ屋の会員カードを作る時の注意点
出来れば暗証番号は店舗ごとに変えた方が良い
パチンコ屋の会員カードに限らず、何でもかんでも暗証番号が一緒という人はいませんか?
結構危ないですぞ! サンドに会員カードを投入するタイプの店なら、隣の人の暗証番号を盗み見するのってそれほど難しくないですよね?
多くの店の会員カードが入った財布を落として、暗証番号を盗み見した人がその財布を拾ってしまったら‥。
店ごとに暗証番号を変えておけば、1店舗分の貯玉しか被害を受けません。しかし、全店舗同じ暗証番号だとすると、考えただけで脇汗がヤバいです(^_^;)
DMは拒否するべき
会員カードを作る時に、登録用紙に色々記入しますよね。その登録用紙のどこかに「DM(ダイレクトメール)を拒否する」というチェック項目があるはずです。
ここに必ずチェックを入れましょう。ダイレクトメールとかマジで要らないっす。
‥ダイレクトメールとは、自宅に届く手紙のことです。新台入れ替えとかの告知をする手紙です。
んんんんんn?要らないって言ったけど、送ってもらうのもアリかも(^q^) 広告規制でイベント告知が出来ない状況で、旧イベント日を知る方法としてかなり有用かもしれないわ。

パチンコ屋の会員カードを使う際の注意点
再発行できるけど身分証が必要
どこかに落としても、なくしても、会員カードは再発行できるので安心してください。
景品カウンターに行って、店員さんに会員カードをなくしたことを伝えましょう。たぶん、登録用紙を渡されるので書きます。
一部有料の場合がありますが、何回もなくしているとかじゃなければ、無料で再発行してくれる店舗がほとんどだと思います。
ただし、この時も身分証が必要になりますので、パチンコ屋に行くときは身分証を常に携帯しましょう。
貯玉の保証あるが特殊景品とは交換できない
大体の店は『一般社団法人貯玉補償基金』という組合?に加盟しています。‥が、実質的には保証されません。
この貯玉保証ってヤツは、読んで字のごとく「店が急に潰れた時とか、なんか合った時に貯玉していた分を保証しますよー」、って仕組みなんです。
でも、僕もこの記事を書く時に調べて初めて知ったのですが、貯玉してあった分を特殊景品に交換することが出来ないんですね!!!!
普段はメダル→特殊景品→現金という流れですね? 具体的には以下の流れ。
- 景品カウンターで出たメダルを特殊景品に交換
- 特殊景品を買い取ってくれる場所で現金と交換
この特殊景品に交換出来ないんですwww ってことはお菓子とか洗剤とか、どうでもいい物としか交換できないんッス。
最終的に現金にならないって事を踏まえると、僕としては保証されてない感が強いので、、、、出来るだけ貯玉しない方が良いなーって気づきました。


貯玉再プレイ上限ある店で複数使用はダメ絶対
「1日の再プレー上限500枚まで」って店が多いですよね?
そんな店でも、友人に会員カードを作ってもらい、それを借りれば1日1,000枚まで使える( ゚д゚)‥これ絶対にダメです!!!
かなりの高確率で出禁になります。貯玉再プレーが無制限の店だと黙認されることもありますが、制限がある店だと発見され次第出禁をくらいます。
実際に知り合いの知り合いが出禁くらってました。優しい店舗さんなら貯玉を交換してくれますが、厳しい店だとワンチャン貯玉を没収されます。
まあ、ハウスルールに違反してますからねー、しゃーないっちゃしゃーないッスね。
最低限、それだけのリスクがあるってことだけを知っておいてください。
行きそうな店の会員カードを全部財布に入れておく
僕が頻繁にやってしまうことなんですが、見て回る店舗の会員カードを家に忘れちゃうんです。
駅前に行って近隣店舗を見て回る際に、一部の店舗の会員カードしか持ってないと、会員カードを忘れた店では打てません。
まあ、端玉をお菓子に交換すればいいし、再発行してもらえばいいんですけど、、、、、面倒だからこの店では打たなくていいや、ってなります。

的な発想になってしまうんです。
でも、これって凄い機会損失です。店内に行けば、ゴッド凱旋の1000Gハマりを拾えるかもしれませんよ!
パチンコ屋の会員カードの解説まとめ
- 数パターンでもいいから暗証番号を変えよう
- 貯玉保証を当てにしてはいけない
- 会員カードを全部持ち歩くのが理想
面倒だけど暗証番号を変えたほうが安心だし、面倒だけど貯玉はこまめに下ろしたほうが安心だし、面倒だけど全部の会員カードを持ち歩いたほうが安心です。


この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m