パチ屋の会員カード、何枚持ってますか?
僕がこれまでに作った会員カードは、50~60枚といったところでしょうか。初めて行った店では必ず作るので、ほぼ使っていない店のカードもありますが‥。
今日はガチ勢なら必ず持ってる、パチ屋の会員カードについて詳しく紹介します。本当にメリットしか無いから、迷ったら作っておきましょう。


パチンコ屋の会員カードのメリットは?
非闘火店で貯玉再プレイが可能
現在、都内では47枚貸しの53枚戻しが一般的です。(合ってるよね?)
500枚まで再プレー無料というお店が多いです。そういった店で、毎回現金で投資をするとかなり損します。
再プレーを利用することで、最大60枚分得するのです。1日単位で見ると僅か千円でも、月に10日打ちに行ったら10,000円の差になります。
月に10,000円差が出るって言われると、会員カード作ったほうが良いかな?って思えますよね。
端玉を貯玉して、お菓子を貰わずに済む
会員カードがあれば景品交換する際に、最小の景品に満たない端玉を貯玉出来ます。
って書くと分かりにくいですが、カウンターで無駄なお菓子を貰わずに済むということです。


延長遊技が可能になる
店によっては会員カードを提示した人のみ延長遊技ができることがあります。
会員カードを持っていない人は20:30で終了だけど、会員カードを持っていると22:45まで打てる、といった感じです。


抽選に参加出来る
最近は減ったけど、以前は会員カードを持っていないと朝の抽選に参加出来ない店が多かったよね。
閉店間際の混雑に巻き込まれずに帰宅可能
閉店までATとかARTが続いてメダルを流した後、カウンターに行くと長蛇の列が出来てますよね。
まあ、閉店まで続いたってことは勝っただろうから、比較的気分は晴れやかだけど並ぶの面倒じゃない?
会員カードがあれば貯玉して、次に来た時にまとめて交換すればいいのYO!


パチ屋に行ったら何か打って行きたいという欲求に負けてるようだと、安定して勝つのは難しいですしお寿司。このブログを読んでる人は意識高いだろうから大丈夫かな?
盗まれてもロックされてる
トイレとかに席を立つ際に、残高があるICカードとかICコインをそのままで行っちゃうことありますよね?
それで、帰ってきたらICカードを盗まれてたって話を結構聞いたことあります。
でも会員カードを使っていれば、暗証番号が分からない限り残高の精算が出来ないので、盗まれても大丈夫です。
残高精算をせずに帰宅しても大丈夫
(この項目は店舗によって使えないことがあるかもしれません、、、が、僕が今まで行った店舗では全て使えました)
これまたパチンコ・パチスロあるあるだと思うけど、「残高が残っているICカードを持って帰ってきちゃった」ってやつ。
普通だと、ただ残高の分だけ現金に戻らないので損をしますが、、、、会員カードに残高が残っている場合は次回来店した際に使えます。
ただし、現金に精算は出来ないので、投資に使うしかありません。
お金を持っていかなくてOK
貯玉再プレー無制限の店舗でたくさんの貯玉があれば、お金を一円も持たずに打ちに行くことが可能です。
僕が栃木に住んでいた時に通っていた店は再プレー無制限だったので、常連さんは昼ご飯と自販機で使う小銭だけを持ってきていました。
来店ポイントが加算
来店してサンドに会員カードを差し込むだけで1ポイント貰えて(店舗によって違いあり)、いくらか貯まると何かしらのプレゼントと交換できるっていうサービスがあります。
交換できる商品は決まっているので、ショボい物しかないこともありますが、タダで貰えるものはもらっておきたいですよねww
パチンコ屋の会員カードのデメリット
これまで良いことばかり書いてきましたが、もちろんデメリットもあります。
店が潰れたら大損コク可能性あり
僕自身は体験したことがありませんが、昔は昨日まで普通に営業していたのに急に閉店なんてことがあったそうです。
でもって、閉店した店に5万枚の貯玉があった!!!!、なんて人がいた、とか居ないとかww
多少話を盛っている感ありますが、再プレー無制限だからといって多すぎる貯玉を所持していると危険です。
収支を把握される
会員カードを差し込んでいると、店側に自分の収支情報が筒抜けらしいです。(らしいって書いてるのは、実際に店長とかに聞いたわけじゃないから)
「現金をいくら入れて、最終的に何枚流したから、今日の収支はいくら」っていうのが全部見れるらしいです。
もっと言ったら、累計でどれだけ勝っているとか、今月はいくらとか、曜日別の収支、時間帯別の流した枚数とか、全部見れるって話もありますね。
でも「こいつスゲー勝ってるから出禁にしようぜ!」とは、ならないと思う、、、僕はなったことが無いし、そういった話を聞いたことが無いから。
累計5,000Kほど浮いてる店でも出禁にならなかったし、明らかに僕の倍以上浮いてた常連さんも出禁になってないし。
貯玉が多いと常連に噂される
貯玉が万枚を超えてくると常連のあいだで話題になります。面倒な常連に絡まれる可能性があるので、適度な枚数を保つのが無難です。
逆に言うと「貯玉が万枚以上=結構上手い人」なので2万枚とか貯玉があると、上手い人から話しかけられます。「君、いつも良い台打ってるよね」って感じで。
上手い常連さんと仲良くなると情報を貰えたり、暇な時に話ができるので、知り合いが欲しい人は多目の枚数を持っておくとよいでしょう。
会員カードはどうやって作る?
身分証が必要
顔写真付きの身分証が必要です。5年前は顔写真無しの保険証でも作れたけど、今は色々厳しくなったからダメだと思います。
- 免許証
- パスポート
- 学生証
- 住基カード
僕の実体験から考えて、ここら辺ならたぶん行けると思う。パスポートは持ってないから試してないけど、それ以外は全部OKでしたぞ!
景品カウンター付近に登録用紙がある
住所とか生年月日とか必要事項を記入して、店員さんに渡すだけでOKです。特に難しいことはありません。
パチンコ屋の会員カードの解説まとめ
- 基本メリットしか無い
- 延長遊技はスゲー得だから作っとけ
- 5万枚とか多過ぎは禁物
会員カード入れると遠隔されるとか無いから、気にせず作ってフル活用しましょう。近いうちに会員カードを作る時や使う際の注意点を書きます。
この記事が「面白かったor参考になった」という人はブログランキングの応援とツイッターでシェアをお願いしますm(_ _)m